治療案内

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群

その症状は睡眠時無呼吸症候群 !?

  • 日中に強い眠気がある
  • いびきがうるさい
  • 夜中に何度もトイレに行く

睡眠時無呼吸症候群は、日常生活を脅かす病気ですが検査で発見でき、効果的な治療法があります。

睡眠時無呼吸症候群の原因

睡眠時無呼吸は空気の通り道(気道)が閉塞することにより起こります。睡眠中は筋肉の緊張も緩み、仰向けで寝ると重力により舌やのどの奥が気道を狭くしてしまいます。

  • 筋力の低下
  • 肥満による首周りの脂肪
  • 口呼吸

上記の原因でも気道は塞がりやすくなります。

身体・生活への悪影響

無呼吸を放置することによって…

  • 居眠り運転による事故の恐れ。
  • 記憶力、集中力の低下の恐れ。
  • 酸欠状態になり、心臓の血管に負担がかかる。
  • 高血圧や脳卒中・脳梗塞などのリスクが高まる。

CPAP(シーパップ)による治療

睡眠中に鼻マスクを装着し、機器(CPAP装置)から一定の空気を送り込むことで気道を広げ、いびき・無呼吸を防ぎます。

生活の質の改善

適切なCPAP療法を行うことによって…

  • 起床時の倦怠感や頭痛がなくなり、スッキリと目覚められる。
  • 日中の眠気がなくなり、居眠り運転による事故の危険が減る。
  • 酸欠状態が解決することにより、心臓の負担を軽減する。

治療について

当院と並んで開設されている中村医院は睡眠時無呼吸症候群の治療では専門性があります。
治療について必要な場合は中村医院で治療を受けられます。

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸治療用マウスピース

24時間受付メールにてご相談

電話にて診察予約・ご相談

 

03-3783-0855 03-3783-0855

平 日
10:00~13:00 / 15:00~20:00
 
月・木は午後のみ診療
土曜日
10:00~13:00 / 15:00~18:00
休診日
日曜、祝祭日